カメラやレンズは「精密機器」なので、定期的な「お掃除」が不可欠です。
チリやほこりの混入なども、定期的なクリーニングで大部分が防げます。
今回は、このキットだけで「カメラ」、「レンズ」、そしてなんと「センサー」の掃除までまかなえて、しかもコスパ最強!のクリーニングキットをご紹介します。
コスパ最強!「TYCKA」クリーニングキット
これです!

「TYCKA」のクリーニングキットです。
なんと、約2,000円でこの内容です。

ブラシ、ブロワー、クリーニングスプレー、レンズ拭き、レンズペーパー、綿棒、センサー用クリーニングスワブ、マイクロファイバー布、そして専用ポーチです。
コンパクトにこれだけ収納できるので、どこへ行く時でもカメラ持参の時はカバンの隅に収納しています。
特筆すべきは、センサー掃除に使えるクリーニングスプレーと、専用のふき取り用品がついていることです。
センサーの掃除って、怖いですよね。。。
でも、1年くらいたつと、自然に何かしらの汚れがセンサーについています。理由は簡単。レンズを交換する度にセンサーがむき出しになるからです。
風が強い日などにレンズを交換したり、交換中に雨が降ってきたり。。
いつの間にかセンサーにブロワーで拭いても落ちない汚れが。。なんてこともあります。
これ、メーカーに清掃依頼するのが一番です。
センサーは、傷がつくともうおしまいですから。
でも、高いんですよ~
メーカーによって違いますが、1万円~2万円くらいすると思います。
そして、ニコンさんが出している専用のセンサークリーニングキットも販売されていますが、これもまあまあ高額です。持ち運びにもね。。
「TYCKA」のセンサークリーニングには、APS-Cと記載がありますが、フルサイズセンサーでも問題なく掃除できます。
カメラセンサーの掃除について
これ、先日掃除したSONYの「α7S」です。フルサイズ機です。

センサーに汚れがあるの、わかりますか?
まず、ブロワーやブラシで入念にほこりやチリを取り除きます。
センサーにブロワーで空気を吹きかけるときは、センサーを下向きに。
そうすると舞い上がったチリが再びセンサーに戻ってきません。
スワブの先端にはマイクロファイバーの布がついていますので、それにクリーニングスプレーを吹きかけます。
左から右へ、やさしくセンサーの汚れをふき取ります。
ちなみに、一回使用したらもう使いませんので、使いきりです。
5本ありますので、十分ですね。
そしてこのキットについてあるマイクロファイバーの布もグッド。
本体、レンズ全体を拭き掃除できて、ピカピカになります。

この通り、センサーはピカピカに。

ついでにレンズもピカピカにしました。

まあこれはですね。。汚さないように使う、保管するというのが一番ですが、
使えば使うほど汚れていきます。
いかに使わないかではなく、いかに掃除できるかが大切ですよね。
ということで、おすすめのクリーニングキットでした。
いや、ほんとに安いと思います。
ちなみに、センサーの掃除をするときは、「静電気」も大敵なので、静電気除去の手袋をしましょう。
お試しください~
まあ、アマゾンの良いところは、すぐに届くところですよね。
便利な世の中になりましたが、カメラは外にどんどん持ち出さないと上達しませんので、
今日も楽しみましょう!