みなさんこんにちは!
先日、ついに念願のアートの島「直島」にいってきました。
あまり時間ない中での日帰り旅だったのですが。でも、楽しかったー!
と、いうわけで感じたことをブログに書き残します。
ちなみに、
直島とは
瀬戸内海に浮かぶ島々のひとつ。
隣の島もアートの島「豊島」。
その隣が「小豆島」です。住所は香川県ですが、岡山からのほうが距離がぜんぜん近いです。
人口は3000人ほどみたいです。
通信教育で有名な「ベネッセ」さんがこの島でアートを牽引しています。
ベネッセハウスはリゾートとアートを融合させたようなところで、宿泊すると一人3万円近くかかります。
まあでも、広大な敷地と自然と、アート。
観光客も徒歩でしか入れない地帯なので、ゆっくり出来そうですね。
HPはこちら。

直島までのフェリーのある岡山県宇野港への到着は、朝10時30分ごろでした。
ボク、尾道なんですが、車で約1時間40分くらいでした。移動時間の目安にして下さい。
港周辺の駐車場は、24時間とめてもだいたい400円~500円くらいのところが多いです。

宇野港(岡山)~宮之浦(直島)のフェリー代は一人片道290円で、往復580円。自家用車でわたることも可能ですが、いってみた感想だと必要ないでしょう。
島も小さいですし、なにより運賃が高い。
軽自動車~小型でも片道1930円しますし、ワンボックスなどで片道2480円。
どうしても車で、という方は、港付近にレンタカーもあります。
時間制でも借りれますし、1日借りるプランもありますし、2時間くらいでと考えるとレンタルのほうがよいと思います。
フェリーの時間は、約20分。
フェリーの屋上は、デッキになっていて、海風と瀬戸内海の風景となんだか贅沢な気分になりました。

天気がよいということがこの島を楽しむひとつのPOINTですね。
今日は、雲ひとつない空!光が強すぎて写真撮影が難しい。。。
今日は望遠レンズ1本で、単焦点レンズを持ってきていなかったことを後悔。。

さて、直島に到着しました。
直島は、主に3つの地域に分かれています。
- 宮之浦エリア(西部)(赤かぼちゃ)
- 本村エリア (東部) (家プロジェクト)
- ベネッセエリア (南部)(黄かぼちゃ)
の3つです。
詳しくは、直島町のHPに載っています。
きっと直島に来る方のほとんどが草間彌生さんの「赤かぼちゃ」と「黄かぼちゃ」目的じゃないかなー。
そして、建築家の安藤さんの「地中美術館」。
家プロジェクトの「南寺」といったところでしょうか。
今回、ボクの直島訪問の目的は、
- ①黄かぼちゃをみる
- ②赤かぼちゃをみる
- ③地元の美味しいものを食べる
この3つは。。ということで日帰りで、直島滞在時間はだいたい3時間~4時間と思って来ましたので、「家プロジェクト」の作品は寄れたら寄ろうくらいで考えていました。
建築が好きな方は、事前にチケットの購入が必要であったり、予約が必要のところもありますので、要チェックですね。
宮之浦エリア
フェリー発着は宮之浦エリアです。

直島のランドマークの草間彌生さんの「赤かぼちゃ」がお出迎えです。




さて、そっそくレンタサイクルを借ります。
宮之浦港から道路を挟んですぐに3件ほどあります。

相場を記載しておきます。
- ママチャリ(6段変速付)約500円
- 電動自転車 約1500円
- スポーツ自転車 約2000円
- 小型スクーター 約2500円
- 125ccスクーター(2人乗り可能) 約4500円
- レンタカー 約6000円(時間制だと1時間1100円ほど)
3件の価格を見比べて、ざっとこんな感じです。
エリア間の移動時間は、大体10分~15分くらいなので、ママチャリでいいやと思ってママチャリを選択(→後で少し後悔)。



かぼちゃを後にし、とりあえず、次のエリアに。。。
本村エリア
移動の間に立ち寄った「家プロジェクト」の「はいしゃ」。
ちなみに、「家プロジェクト」を見ようと思ったら、チケット購入必須です。

建物で販売はしていません。「販売所」へどうぞと言われます。






とりあえず、目的の「黄かぼちゃ」まで急ぐことに。。。
ベネッセエリア
広大な敷地の「ベネッセハウス」入り口にかぼちゃはありました。








とりあえず、ここまでで島に上陸(11:20)して約2時間。。
おなか空いたので、とりあえずもと来た路を戻って、ご飯の食べれるところを探すことに。
おそらくここから15分くらいで1周して宮之浦エリアに行けると思うんです、地中美術館もその途中にありますし。
でも、ベネッセハウス内は乗り物の持込が禁止なので、1周するには「激坂ルート」を通るしかないそうです。
ママチャリだと厳しいな、ということで、元の路をもどります。
で。。戻りながら気がついたんですが、観光客の数に比較して、「飲食店の数が少ない」です。
3、4件調べていったんですが、「満席」「待ち1時間」「今日はお休み(いつあいているのだろう?)」。入れませんね。。
美味しいものを、と思っていたんですが、空腹に耐えれず、宮之浦エリアまで戻っていたので、「セブンイレブン」でご飯を購入。
うーん。観光地にきて、コンビニか。。
ボクの住む、尾道も観光地。きっとこんな感じで「もういいや、コンビニで」って言う人もたくさんいるんでしょうねー。
で、再び宮之浦エリア。

なんか、無理に「アート」っとぽくしている感じに 見えますねー
でも、金魚かわいい。
たくさん巨大な「ランチュウ」がいました。


まあ、念願のかぼちゃをみれたし、天気も最高だったので、楽しい日帰り旅でした。
今回の気付き
①レンタサイクルは、電動自転車がお勧め。
結構坂道しんどい。子どもだと余裕。
40代以上は無理せずに電動を。
②ご飯は目的の店で食べれないかもしれません。
ハイシーズンだとほぼ不可能では?
お弁当作ってもって行って食べてもよいかもしれませんね。
節約した分、乗り物にお金をかけるとか。
③なにより「晴れていること」が大切ですね。
雨だと楽しさ10分の1くらいになるかも。
美術館目的の方は、問題ないと思います。
④カメラで撮影目的の方、晴れだと日差しが強烈で、上手く撮りづらいです。
替えのレンズやフィルターもめんどくさがらずに持っていきましょう。
ではまた!