みなさんこんにちは!
何?このタイトルって感じですよね。。
このブログはスパイスや健康、ダイエットについてが主のブログなんですが。。
プロフにあるように、ボク、カメラが趣味でして。
今日はカメラのレンズの話なので、興味ない方はスルーしてください。
実は先日、望遠レンズを買いまして。。
ソニーの。。
欲しかったやつを。。
これです!

ミラーレスカメラを買って約1年半。
ちなみに、本体はグレード低く、α6300です。
ずっと単焦点レンズ(E35mmF1.8)を使い続けてきました。
35mm換算で52.5mm 。だいたい焦点50mmあたりが見たまんまっていうし、初心者の練習によい?ということで。
ソニー E 35mm F1.8 OSS [SEL35F18] 《納期約2週間》 価格:42524円(税込、送料別) (2020/10/16時点) 楽天で購入 |
構図の練習用に約1年半使い倒し。
よくボケるレンズなので、楽しんで撮影できました。
いやーホントによいレンズですよ。
F 値が1.8(数値が低いほど光を取り込みやすい)ですので。とにかくボケまくるレンズです。
でも。。そろそろアップグレードを。
Eマウントのレンズって高価なものが多く、なかなか手が出ない。
先日タムロンのEマウントレンズで28-200mm F2.8-5.6というのがでたんです。
価格新品で7万円台。。最初はこれを狙っていたんですが、レンズ内補正がないんですよね。
α6300は、ボディ内補正がないので、出来ればレンズ内補正が欲しい。
ということで、選択肢もいろいろ考えたんですが。
- ソニー本体ボディを補正付のを購入し、タムロンレンズを買う。
- 違うメーカーのボディを購入し、レンズを探す。
- レンズ内補正のついたEマウントレンズを購入する。
結局、将来同じソニーのフルサイズ機に買い換えたときを念頭に置き、探すことにしました。そして、購入に至ったのが「Sony FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS」というわけです。
きっと、ミラーレスカメラを購入するときに次のレンズのことを考えて購入する初心者の方って少ないと思うんですよね。
ボクなんかほんとそうですし。
これからカメラライフを始められる方にアドバイスですが、出来ればボディ内手振れ補正がある本体を購入しましょう。
のちのちレンズ購入を考えるときに選択肢が広がりますよ。安くつきますし(笑)。
どちらにも手振れ補正ついていなくても、シャッタースピードをきちんと理解していれば大丈夫。とも言われますが(笑)。
さて、本題です(笑)
今日は、なんでもっと早く望遠レンズを買わなかったんだろう。。
って感じさせてくれる、そんなレンズと出逢えた感じです。
先日、近場の動物園に行ってきました。
テーマは、「目」、「表情」。。です!










基本、露出はマイナス設定でした。出来るだけ離れて、望遠側での撮影が主でしたが、レンズ内手振れ補正も効いているのでらくらく撮れました。
本体の画質を落としても解像度は「3000×1700」くらいあるのですが、ブログ用に「640×360」くらいにさらに落としています。
もとの画像は、拡大しても毛の質感はすごく鮮明です。
いやー!なかなか狙いどおりに撮れたので嬉しいです。
動物に、植物。。
今までとは違う捕り方ができそうです。
暗い室内では、さすがにF値がよくない。でも、晴れた日で野外で撮影なら、これ1本でほとんどまかなえると思います。
ちなみにこれが動物内でも広角側(24mm )

これが同じ位置からの望遠側(240mm )

広角側(24mm )

望遠側(240mm )

これから望遠レンズを購入するかたのなにかの参考になれば嬉しいです。
では!