みなさんこんにちは!
スパイスカレー、さまざまありますが、みなさんはどんなスパイスカレーが好きですか?
ボクは、チキンのスパイスカレーより、実はポークカレーが好き。
焼いた肉は圧倒的に牛肉が一番だと思うけれど、カレーなど、煮込みは豚肉が一番美味しいと思っています。
インドのレシピは豚肉が登場してきません。
インドの方は、牛肉や豚肉を食べない人が多いからです(宗教上)。
ですが、国がかわれば、豚肉は主食です。
南米や中米などは豚肉の料理が豊富ですね。
南の国の人たちのカレーといえば、この「コロンボ」です。
インドのスパイスミックスのようなカレー粉を南の国の人たちも使います。
カレーというより、豚肉のカレー風味。
それを野菜、ライスとともに頂きます。
豚肉は、脂身が混じっている肩ロースがお勧め。

材料(4人分)
- 豚肩ロース 500g
- ナス 大1本
- トマト 大1個
- スパイスミックス 大1
- ギー(あれば) 大さじ1
マリネ液
- 玉ねぎ(薄切り) 1個
- にんにく(つぶす)1片
- レモン汁 小さじ1
- 岩塩(塩) 小さじ1
- 黒胡椒 適量
- 水 100cc
マリネ用スパイスミックス
- パプリカパウダー 大さじ1
- スパイスミックス 小さじ1
- カトルエピス 小さじ1
- チリパウダー 適量
スパイスミックスは、市販のカレー粉でOK です。
カトルエピスはあればでかまいません。
①豚肩ロースは、大きめサイズにカットします。
マリネ液と、マリネ用のスパイスミックスをと一緒に混ぜ、冷蔵庫で2時間置きます。
玉ねぎのプロテアーゼが肉のたんぱく質を分解し、柔らかくなります。

②肉についた玉ねぎ、にんにくをとり、マリネ液を、野菜と液体に分けます。

③肉を焼きます。
焼き色をつけるくらい、強火で表面をしっかり焼いていきましょう。
表面が焼ければOKです。お皿などによけておきましょう。

④玉ねぎを炒めます。
今回の玉ねぎは、インドのスパイスカレーのようにカレーの素を作るのではなくて、具にしますので、しんなりすればOKです。
ここに、ナスをいれ、焼きます。しばらくいためたら、カットしたトマトを入れます。
マリネ液の残りも入れます。

⑤豚肉と野菜を一緒にし、ひたひたになるくらいの水を入れます。
ひと煮立させ、弱火でふたを閉めて40分ほど煮込みます。
その後、追いナスをします。
煮込む前ナスは、ソース的に。
このときのナスはちゃんと塊としてと分けたいので別々に入れています。

⑥仕上げに、スパイスミックス、塩、黒胡椒をふり(分量外)、味を整えます。

マリネ、煮込みと、放置しておくことがほとんど。
空いた時間で副菜も十分に作れます。
ライスは、ターメリックライスより、雑穀米のほうが相性よいです。
ギーがあれば、直前にたらせばより美味しくなります。
本場のレシピには、パプリカパウダーは入らないでしょうが、今、パプリカパウダーの魅力にはまってしまって
。どうしても「ガリシア風」のように振り掛けてしまいます。
どこか滋味深い、香りの良い「コロンボ」完成です。
お酒は、ビールが良く合います~
ではまた~